似た者夫婦似た者同士カップルは最初から似ているわけではなかった!!

おじゃまするでー

どうぞあがってー

どうぞあがってー

むちゃ良い家やん!ええなー

ありがとうーブハハ

ありがとうーブハハ

まぁでもローンが大変なんだけどねー

まぁでもローンが大変なんだけどねー

なんか二人似てるよな

え!?そうかな?

え!?そうかな?

お互いのしぐさや行動が似てくるのは長く良い関係を続けたいという心の現れ

似たもの夫婦という言葉があるけど、それって最初から似ていたわけではなくて付き合いが長くなるうちに、お互いのしぐさや行動、振る舞いが似てくるようになるんや。

心理学ではお互いの行動が連動することを『シンクロニー』と呼ぶんや。

相手が飲み物を飲んだら同じように飲んだり、相手が足をくんだら同じように足をくんだり、話し方や仕草とかが似てくる現象の事をそう言うんやね。

これって「相手との関係がこれからも長く続いてほしい」という欲求の表れであり、好意を持つ相手との間で起こるんや。

逆にこの現象を感じ取れるという事はそこに愛があるという証明でもあるんやね。

シンクロニー・・・相互作用中の2人の行動が似てくる現象。「同調傾向」とも言われる。相互に似てくるのは、仕草や姿勢、動きの他、話し方や口癖など様々な要素がある。

似たもの夫婦は記憶を混同することすらある

また長年付き合った夫婦なんかは記憶を混同することすらあるみたいや。

ふとした記憶が自分自身の経験、体験なのか相手がやったことだったのかわからなくなってしまうんや。

こういう症状が出たとしたら、それって2人の関係が良好でうまいこといっている証明でもあるんやね。

カップルや夫婦が似ている原因、似てくる理由

夫婦とか長く付き合っているカップルはどことなく似てる事が多い。

ギャル男とギャル、オタクと腐女子、格闘技好き同士カップルなど。

似てくるのは円満な証拠なんやけど、ここではなぜお互いが似ている似てくるかの原因を探ってみたで。

1.似た人を好きになる

カップルや夫婦は円満であれば似てくるもんなんやけど、元々お互いが似ている人を好きになったというケースも多いんや。

似ている人に惹かれやすい類似性の原理という法則が働いているんやね。

この人なんか私と似てる。。。

安心するわー

2.シンクロニーが起きる

「相手との関係を維持したい」という思いがあると、動きや話し方、仕草をシンクロさせやすい。

2人が同じ仕草、話し方をする姿は似た者同士という印象を与える。

ちなみにワイは関西で彼女は関東出身なんやけど、ワイの関西弁を彼女が真似するのはそういうことなんやろなー。うれしー。

なんでやねん!

なんでやねん!

3.「私たち」という感覚が起こる

付き合いが長くなるにつれて自分とパートナーを「俺たち私たち」と捉えるようになるんや。

自分とパートナーの記憶がごっちゃになったり、自分自身の特徴をパートナーの特徴だと思い込んだりするという研究結果もあるんやって!

そういえばワイのギャグがいつの間にか彼女のもんになってた時あるわ!

昔、ワイが連れて行ったあの豚骨ラーメン屋うまかったなー。

あれ、私が連れて行ったんだよ

まとめ

ただ、似ていて仲が良いからといって考え方までマルっきり同じやと思うのは危険や。

もともと人っていうのは、多くの人が自分と同じ考えを持ってて、同じように行動をするだろうと考える傾向にあるんや。

これは「フォール・コンセンサス効果」と呼ばれるもんなんや。

この効果って相手が近しい関係、例えば夫婦や恋人なら、なお一層この思い込みは強くなってしまう。

ちょっとした考えの違いを大きくとらえてしまって喧嘩のキッカケになってしまうこともある。

フォール・コンセンサス効果・・・多くの人が自分と同じ意見や行動をするだろうと思う事。相手が親しい間柄なら、なお一層その思いは強くなりやすい

相手を好きにさせたいなら真似をしろ!

シンクロニー効果を逆手にとって意識的に好きな相手の行動を真似することで、相手からの親近感や好意を高めようとするのがミラー効果というんや。

注意点としてはわざとらしいのはあかんで!

あざといと見透かされるのがオチや!さりげなく取り入れられたら相手を落とせる近道になるで!

タイトルとURLをコピーしました