
お待たせー
会いたかったよー♡

おう!

今日は肉じゃが作るねー

うん。たのむわー
_(┐「ε:)_

(@⌒~⌒@)もぐもぐ
いやー。うまいね。

やったー♡うれしー

あー、腹いっぱいだわー
ちと眠くなってきた。ネル
_(┐「ε:)_

えー。もう寝るのー?
まだ寝ないでよー

いっつも私ばっか。。。
会いに来るのもご飯作るのもお金出すのも全部わたし。。。
恋愛の基本はギブアンドテイク
恋愛って特別な関係ではあるけれど、基本的には数ある人間関係の中のひとつなんや。
人間関係って相手とのやりとりのある程度のバランスってものがあるやろ?
持ちつ持たれつで困ったときはお互い様みたいな関係。
つまり『ギブアンドテイク』の関係であることが重要なんや。
この考え方は『公平理論』とも呼ばれ、友人関係とか恋愛関係、同僚との間柄なんかでも通じるんやけど、あまりにも不公平だと上手くいかないケースが多いんや。
尽くしすぎると「尽くす方」も「尽くされるほう」も不満を感じる
「ラインするのはいつも自分から」「会いに行くのは自分ばかり」「いたわるのは常に自分」など、大きな負担を感じている状態では、相手にも同じような労力、態度、行動を求めたくなってくるもんや。
尽くされるほうにしても最初は感動したとしても徐々に「その程度の相手」という風に相手を低く見てしまうようになってしまうんやな。
逆に「なんかいっつも悪いな」と気まずさを感じたり引け目を感じたりする場合もあるんやで。
この人と付き合ってちょっと得した!と思うぐらいが丁度いい
調査
心理学者らは恋人同士を対象に「自分は付き合っている相手と比べてどれだけ得をしていると思うか?」という質問をし、さらに「その恋愛への満足度」「相手との結婚を望んでいるか」についてアンケート調査を行った。
回答別に「その恋愛への満足度」「相手との結婚を望んでいるか」に関する評価をまとめると、以下のようになった。
回答 | 満足度 | 相手との結婚願望 |
---|---|---|
かなり損 | 💛 | 💛 |
ちょっと損 | 💛💛 | 💛💛💛💛 |
完全に公平 | 💛💛💛 | 💛💛💛 |
ちょっと得 | 💛💛💛💛 | 💛💛💛💛💛 |
かなり得 | 💛💛 | 💛 |
お互いの損得にバランスがとれていることが重要みたいやな。
自分が損してる事に対して不満ていうのは分かるけど、得しすぎてると感じても不満を感じてるという所が面白い点やね。
結婚に関しては現実的に考えるのか、相手にちょっと得してると思わせた方が良いという点も興味深いね。
「私って尽くすタイプー」っていう女の子がおるけどこの結果をみたら尽くしすぎッていうのもあんまり良くないみたいやね。
自分が尽くすタイプと感じたなら、自分の損を減らして相手の得を大きくしすぎないようにバランスを取ることも重要やで。

今度はまーくんが私のところに会いに来てね
まとめ
心理学者の中には『相互依存が高いほどお互いの愛情が深い』と唱える人もいるようや。
つまりどちらか片方だけではなくてお互いに必要な存在、なくてはならない存在であることが重要なんやな。
長い付き合いとなる夫婦生活では特に互いに良い感じに依存しあってるほうが円満であるケースが多いとされてるんや。
「料理はするから後片づけはお願いね」「洗濯するからちょっとお掃除お願い」などと相手に頼ってみるんも重要な要素やっちゅーこっちゃ。