夫婦喧嘩をする前に正しいルールやNGワードを知っておけ!

NG例

あ!なんで勝手に人のスマホ見てんの!?

ホントサイテーよね!(`A´)

はぁ!?

おまえこそなんだよ!ジャニーズなんてハマりやがって。

ほんとミーハーでなんか軽い女だよな!(`A´)

あんたがつまらない男だからしょうがないよねー

人格否定したら絶対あかん!
OK例

ねぇ。なんで勝手に人のスマホ見るの。。。

いやー。

なんか最近楽しそうにスマホやってるなーと思ってちょっと心配になっちゃったんだよ。

うーん。

ジャニーズ情報見てただけだよ。

勝手にそんなことされると信用されていないみたいでショックだよ。。。

う。。。

ゴメン。。。

お互いの心を分かり合える喧嘩をすべし

喧嘩するほど仲が良いというのはホント!

「喧嘩するほど仲が良い」ってよく言うけど、これってある意味真実なんやで。

喧嘩するっていうのは本音を出し合える関係⇒「この程度の事ならしても大丈夫」という安心感があるからこそできるもの。

喧嘩ができない⇒本音が言えないと うっぷん、ストレスが溜まっていく一方や。

そういう意味で喧嘩はお互いの不満をため込まないようにガス抜きの役割があるわけなんやな。

これは、自分自身の想いを解放し、清々しい気持ちになれる「カタルシス」と呼ばれる心理効果なんや。

カタルシス・・・精神的浄化を意味する。心の中に溜まっていた感情が解放され、気持ちが浄化される事。「体内の汚物を排泄し、浄化する」という意味のギリシャ語から転じた。

喧嘩の際にやってはいけないNG行為

とはいっても喧嘩は喧嘩でやっぱり後に引きずってしまうことも少なくない。

恋人間や夫婦間では後味が悪い喧嘩や後に引きずってしまうようなものは避けたいもんや。

良い喧嘩というものはポイントがあって、感情的にならないことが重要や。

相手の行動に的をしぼって指摘して、『私はこう思う』と感想を述べるのが良いと思う。

そして、相手の意見にも耳を傾けるんや。

決めつけとか他の人と比べる事、過去はああだったこうだったとか、人格否定につながる言葉は後にひきずってしまう駄目な喧嘩や。

暴言とか暴力は絶対あかんで。

カップルが喧嘩をする際に守るべきルール4つ

喧嘩は喧嘩でも良い喧嘩っていうものがあってだな。

それは相手に『誠意をもって自分の考えを伝える事』を意識することが重要や。

相手を傷つけることを目的するのは絶対NG。

ここでは喧嘩する時に頭に置いといてほしい4つの具体的なルールを紹介するで。

1.相手の意見、言い分をキチンと聞く

まずは相手の言い分を最後まで遮らずに聞くこと。カチンとなって途中で反論したくもなるだろうけど、そこは我慢や。

自分はインタビューしてる人や!となりきってみるのもええな。

結構酷いこと言われとるけど我慢や。。。

2.具体的な行動を挙げて指摘する

『冷たい』『最低』『クズ人間』など人格否定する言葉は言っちゃダメ。

冷たいと思ったのはどんな行動が原因でそう思ったかを検討して、そこを指摘してみる

ライン全然返してくれなかったよね

3.批判ではなく感想を伝える

そして相手の行動を批判するのではなく、その行動をされた時に自分がどんな思いをしたかを述べる。

お互い譲歩する姿勢も大事やで。

むっちゃ寂しかったねん。スタンプでもいいから送って欲しかったなー

4.最後は勇気を出して謝る

そして最後には謝罪の言葉を伝えるんや。どっちが悪いからーとかはなしやで。

どうしても恥ずかしかったらラインとかメモ書きでもええやん。

ちょっと言い過ぎたなーゴメンな。

まとめ

最終的にはできるだけ早く『言い過ぎてごめん』と仲直りすることが大事やで。

ナイトスクープでちょっとしたきっかけで23年間会話が無かった夫婦とかおったけどあんな哀しい事はないで。

自分は不器用ですからとかしょーもないこと言わんと早めに謝る事が大人の対応っちゅーもんや。

口喧嘩はマシンガントークでまくし立てたほうが勝つ

口喧嘩で勝ったからってどうてことはないんやけど、どうしても勝ちたい!と思うならとにかく言葉の量と時間においても言葉数を相手より多くすることが勝つ秘訣や。

相手の口数が減ってきたならもう勝利は目の前や!

喧嘩とは違うけど営業とか交渉においても発言量が多い人が意見を先導しやすいってことがわかってるんやで。

まぁ現代社会では口数が多い人が有利って事やな

タイトルとURLをコピーしました